小規模多機能ホーム(地域密着型小規模多機能居宅介護施設)とは?
従来は別々の事業所から提供されていた「ディサービス」「訪問介護(ホームヘルプ)」「短期入所(ショートステイ)」の各サービスを、1ヶ所から提供する…それが「小規模多機能施設」です。
介護サービスを利用しながら在宅生活を継続していても、日ごとに出かけたり泊まる場所が色々に変ってしまって目が回るよう…
小規模多機能ホームの利用者さまはそんな思いは致しません。いつもの場所で馴染みのスタッフと一緒に、様々なサービスを組み合わせながら、地域社会の中で在宅生活を継続していっていただく…それが小規模多機能施設の「目的」です。
誰が利用できるの?
要介護認定で「要支援」もしくは「要介護」の認定を受けている方ならば、どなたでもご利用できます。ただし、「みなせ」とも利用者さまは『登録制』です。登録者様以外の方は、サービスを受けることができません。もしもご利用をご希望の段階で登録が一杯の場合は、ご利用をお待ちいただくこととなります。
反対にご利用の登録者様は、他の施設の「ディサービス」「短期入所」「訪問介護」を利用することはできません。
(「みなせ」から提供できない「福祉用具レンタル」や「訪問看護」は、各施設とも別に利用できます。)
どれだけ利用できるの?
「みなせ」「ひなた」から提供される「ディサービス」「短期入所」「訪問介護」の各サービスには、特に利用回数の制限はありません。ご本人さまがご家族と一緒に在宅生活を継続していけるよう、必要なサービスを必要なだけ組み合わせてご利用いただけます。
利用料金は?
「みなせ」「ひなた」では、各サービス1回ごとの利用料金が設定されているわけではなく、どのサービスをどのように使っても利用料金は『介護度に応じた‘月定額制‘』となっております。介護度ごとの料金は下記の通りです。